top of page

練習ポイント制15周年を迎えて

  • 執筆者の写真: Emi Watanabe
    Emi Watanabe
  • 11月7日
  • 読了時間: 3分

更新日:6 日前

こどもたちのやる気と笑顔を支える

「ごほうびのちから」



ree

練習ポイント制は、こどもたちのおうち練習の頑張りを「見える化」する取組み。

↑写真は、練習ポイント制表彰式で授与している金・銀・銅メダル。




🎼15周年のごあいさつ


今年6月、エミズピアノスクールの「練習ポイント制」は、15周年を迎えました。

気が付けば、この制度を導入してから15年。小さな試みが、今では教室の大切な文化として根付き、多くの生徒さんやご家族様に支えられながらここまで歩んで来ました。





🎼制度が生まれたきっかけ


始まりは、一人のお母様のお悩みでした。

「子どもが全く練習しないんです!」

「毎日”練習しなさい!”と叱る自分がつらくて…」ーー

そんなお母様のお声がきっかけになり、エミズピアノスクールでは、お子様もお母様も笑顔でいられる仕組みを作りたいと思うようになりました。




🎼試行錯誤の中で生まれた「練習ポイント制」


最初のうちは、お子さんのお気持を物で釣っているような気がして、後ろめたい気持が常に付きまとい、様々な葛藤がありました。

けれども……。

そんな気持とは裏腹に、こどもたちは「できた!」「がんばった!」という喜びが目に見えることで、自信をつけて行きます。自分から練習を全くしなかった子も、段々と練習する日が増えて行きました。

お子様の練習が習慣となり、練習をしなかった時のお母様たちの声掛けも、少しずつ変わって行きました。

「今週はごほうびもらえなかったね、残念…。来週はもらえるようにがんばろう!」

…気がつけばいつの間にか、叱る言葉が、徐々に応援の言葉へと変わって行きました。






🎼続けてこられた理由


この制度を支えて下さったのは何よりも、生徒さん達の頑張りと笑顔、そして保護者の方々の温かいご協力とご理解です。皆様の支えがあって、15年も続けて来ることが出来ました。

孤独に陥りがちなピアノの練習も、ホームページ会員専用ページで毎週更新している「練習ポイント制・週間ランキング」を通して、仲間の存在を感じられるようになりました。

「私もあの子に負けないようにがんばる!」「今年はメダルが絶対に欲しい!」ーー

そんな声が飛び交う教室は、今日も活気に満ち溢れています。

生徒さんの心の励みになっていることが伝わり、それが何よりの原動力になっています。





🎼メンタルトレーニングとの出会い


数年前、メンタルトレーニングの学びの中で”報酬型トレーニング”という考え方に出会いました。これは、努力に対して正しくご褒美を与えることで、やる気を育てていくというもの。

自分がずっと感じていた後ろめたさがスッと消え、「これは誰かを幸せに出来る仕組みなんだ」と胸を張って言えるようになりました。





🎼社会性と成長へのつながり


練習ポイント制は多くのお父様たちからも、社会の仕組みを学べる、努力の価値を実感できる制度だという温かいお言葉を頂きます。

実は…

練習ポイント制はメダル争いだけではありません。

実際、こどもたちは「誰かと競い合う」ことだけでなく「自分と戦う」方法も学んでいます。

昨年度の自分自身の記録を超えることで、講師から表彰式の際に「勲章」が授与されます。勲章を授与されると、日頃の地道な努力が報われたことを実感することができ、お子様が自信を付けることへと大きく結びついています。





🎼感謝の気持とこれから


15年の節目を迎えられたのは、生徒さん、ご家族様をはじめ、この制度に携わって下さったすべての皆様のおかげです。

練習ポイント制はエミズピアノスクールの無料サポートの中で一番人気のサポートです。

「がんばったら、うれしいことが待っている」ーー

そんな小さな幸せを積み重ねながら、これからも音楽を通して、音も心も育てて行きたいと思います。







♬ 最後までお読み頂きありがとうございました。

湘南茅ヶ崎|エミズピアノスクール|公式ブログ

ree

bottom of page